top of page

ご 利 用 案 内

24521945_l_edited.jpg
gaikan.jpg

社会福祉法人はまゆう福祉会事務局

〒807-0046 遠賀郡水巻町吉田西3丁目19番11号
(はまゆうサポートセンター内)

TEL 093-201-6151

FAX 093-201-8151

​~ 利用者様を募集しています!~

★送迎もします★

​未来へ続け 希望の風はまゆう

はまゆうサポートセンターは、障がいのある方たちが、社会で希望をもって安心して暮らせるようポートします。

【通所施設 就労継続支援B型事業】

作業室2.jpg

作業室

作業.jpg

作業風景

〇将来は就職したいと思うがまだ自信がない方に、日中活動の場を提供し、軽作業などの就労訓練からサポートします。

〇訓練期間に限定はなく、工賃(給料)もお支払いします。

〇自身がついたら次へのステップアップもできます。

~あなたも、将来に希望をもって進みませんか~     

利用者の自立支援として、次の支援を利用者の状況に合わせ実施しています。

・民間からの委託業務(施設内外の作業など)
・町からの委託業務(障害者センターや公園の管理など)

・施設外業務(文書デジタル化)
・資源回収
・就労移行支援事業所を利用するまでの準備支援
・イベント(スポーツレクリエーション大会、クリスマス会、餅つき大会)

利用日  …月~金 9:30~15:30(木曜=9:30~13:30)
定 員  …28名
法定利用料…厚生労働大臣が定めた基準額の1割(住民税非課税世帯は利用料0)
工 賃  …業務に従事した場合、工賃等内規で定めた工賃を支給
スタッフ …施設長、サービス管理責任者、指導員等
協力医  …八幡厚生病院(北九州八幡西区)

【通所施設 就労移行支援事業】

教室.jpg

教室

ピッキング.jpg

ピッキング

〇就職したいと思う方が、就職に向けて必要な知識やスキルを習得し、就職後も定着できるようサポートします。

〇訓練期間は、2年間ですが場合によっては1年間の延長も可能です。                           

~あなたも、自分らしい働き方を、私たちと一緒に見つけませんか~

〇主な訓練内容は、以下のようになっています。

・施設内トレーニング(ピッキング、パソコン基礎講習など)
・職場体験に向けたSST
・民間企業及び行政(市町等)からの受託作業
・雇用面接、ビジネスマナー講習等

※上記支援の目的や写真をまとめてみました
はまサポ(就労移行部門)の説明書

利用日  …月~金 9:30~15:30(木曜=9:30-13:30)
定 員  …6名
法定利用料…厚生労働大臣が定めた基準額の1割(住民税非課税者は利用料は無料です。)
工 賃  …工賃はありませんが、作業収入に応じて「就活準備費」を4,000円支給します
スタッフ …施設長、サービス管理責任者、指導員等
協力医  …八幡厚生病院(北九州八幡西区)

【通所施設 地域活動支援センターⅢ型】

リラクゼーションルーム.jpg

リラクゼーションルーム

調理室.JPG

調理室

娯楽室.JPG

​娯楽室

調理実習②.JPG

調理実習風景

〇日中の居場所(くつろぎの場、談話室、利用者同士の交流)を提供し、家庭生活や社会生活や地域との交流が楽しんでできるよう、サポートします。

〇調理実習と昼食会、映画鑑賞、音楽鑑賞、創作活動、野外散策、体力維持、トランプなどを通してコミュニケーション能力を高めます。 

〇銭太鼓同好会の指導で月1回練習しています。​

〇利用期間に限定はありません。

​〇はまサポ(地域活動支援センター部門)

~あなたも、居場所を増やしませんか~

【内容】
・利用日 …月~金 9:30~15:30(木曜=9:30~13:00)
・利用料 …無料
・定員  …10名
・スタッフ…施設長、指導員(1)

・協力医  …八幡厚生病院(北九州八幡西区)

【共同生活援助施設 グループホームはまゆう】

グループホーム1号館-768x576.jpg

グループホーム1号館

グループホーム2号館-768x576.jpg

グループホーム2号館

〇障がいをもつ方が共同生活住居において、共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことが出来るよう援助します。

〇利用料については低所得者の方は、国からの家賃補助が10,000円あります。(但し条件あり)

~自然の中の癒しの空間で、あなたも自活を目指しませんか~

【共同生活援助内容】
・食事の提供、健康管理、服薬管理、金銭管理の援助
・相談支援(1回/月程度、もしくは適宜)
・余暇活動の支援
・通所施設等との連絡調整
・福祉サービスとの連絡調整

・土曜日、日曜日、祝日の見守り

日中活動 …原則として通所施設等を利用する
居 室  …4.5帖( 2 )、6~8帖(5)の個室
定 員  …7名(1号館4名、2号館3名)
利用料  …44,000円~46,500円/月(家賃15,000円~17,500円、食材・光熱・水・雑費29,000円)
法定利用料…厚生労働大臣が定めた基準額の1割(住民税非課税者は利用料0)
スタッフ …施設長、サービス管理責任者、世話人(2)、夜間支援員
協力医  …堤病院・精神科医(岡垣町)
協力歯科医…和田歯科医院(岡垣町)

【家族支援事業 はまゆう家族会】

「はまゆう家族会」は、利用者の家族のみではなく、統合失調症、気分障がいなどの精神疾患や発達障がいを持つ方を身内に抱える家族が集まり、同じ悩みを語り合い、互いに学び支えあう会です。

~家族を支援することで当事者の回復・自立を側面から応援します。~

・精神障がいを持つ方の家族の交流と支援

・研修会、施設見学、地域の各イベントに参加(研修会は、ZOOM視聴会も実施しています。)

・家族懇談会・学習会(LINEでも実施しています)

・相談支援

・地域啓発活動

・要望活動

・レクリエーション

活動の三本柱

3circles.png

Contact

​見学も実施中♪お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせはこちらから☎

093-201-6151

はまゆうキャラクターハッピーちゃん.png
bottom of page